Web情報資源集

大学図書館のレファレンス・サイトから広く共有したいリンクを抜粋しました。
情報資源収集日:2024/10/29 ; 更新:2024/11/20; 件数:4476。
NDC(日本十進分類法)でWebページを選択することができます。
全分野0 総記1 哲学2 歴史3 社会4 自然5 工業6 産業7 芸術8 言語9 文学
302 政治・経済・社会・文化事情304 論文集.評論集.講演集 (社会科学)307 研究法.指導法.社会科学教育 (社会科学)
308 叢書.全集.選集 (社会科学)310 政治311 政治学.政治思想
312 政治史・事情314 議会315 政党.政治結社
316 国家と個人・宗教・民族317 行政318 地方自治.地方行政
319 外交.国際問題320 法律321 法学
322 法制史323 憲法324 民法
325 商法326 刑法.刑事法327 司法.訴訟手続法
329 国際法330 経済331 経済学.経済思想
332 経済史・事情.経済体制333 経済政策.国際経済334 人口.土地.資源
335 企業.経営336 経営管理337 貨幣.通貨
338 金融.銀行.信託339 保険340 財政
345 租税349 地方財政350 統計
351 日本の統計352 アジアの統計353 ヨーロッパの統計
354 アフリカの統計355 北アメリカの統計357 オセアニア.両極地方の統計
358 人口統計.国勢調査360 社会361 社会学
364 社会保障365 生活・消費者問題366 労働経済.労働問題
367 家族問題.男性・女性問題.老人問題368 社会病理369 社会福祉
370 教育371 教育学.教育思想372 教育史・事情
373 教育政策.教育制度.教育行財政374 学校経営・管理.学校保健375 教育課程.学習指導.教科別教育
376 幼児・初等・中等教育377 大学.高等・専門教育.学術行政378 障害児教育
379 社会教育380 風俗習慣.民俗学.民族学382 風俗史.民俗誌.民族誌
383 衣食住の習俗384 社会・家庭生活の習俗386 年中行事.祭礼
388 伝説.民話[昔話]389 民族学.文化人類学390 国防.軍事
393 国防政策・行政・法令396 陸軍397 海軍
398 空軍
NDC=382 風俗史.民俗誌.民族誌を表示しています。
東京大学
  • 田中芳男・博物学コレクション
    "総合図書館で所蔵する田中芳男文庫のうち、『捃拾帖(くんしゅうじょう)』など、田中芳男が自ら収集した貴重な資料群です。"(meta name="description") NDC: 382
    リンク数: 2 ->開く
  • 東京大学理学図書館所蔵田代安定資料
    "植物学者である田代安定(1857-1928)が、東京帝国大学理科大学の嘱託として沖縄(特に八重山地方)を調査し、人類学研究室に提出した報告書類です。" NDC: 382
    リンク数: 1 ->開く
  • 電子展示『捃拾帖』
    "東京大学総合図書館所蔵の田中芳男文庫『捃拾帖』を中心とした電子展示サイトです。1~18帖の貼り込み資料単位の検索ができるほか、多様な関連データを活用し、様々な展示方法やデータ公開について試行的に取り組んでいます。"(meta name="description") NDC: 382
    リンク数: 2 ->開く
東京文化財研究所
jmapps.ne.jp
  • メラネシア民族資料データベース | 慶應義塾大学 文学部民族学考古学研究室
    "慶應義塾大学にはメラネシアの島々で収集された民族資料が1800点余り収蔵される。主たる資料は戦前・戦中に南洋群島で製糖業を展開していた南洋興発株式会社社長・松江春次氏の旧蔵コレクションであり、そのなかには明治期から独領ニューギニアで貿易業を営んでいた小嶺磯吉氏の収集品も多数含まれている。慶應義塾大学の民族学研究を主導した松本信廣先生が中心となり、コレクションの図録が昭和15年に刊行されている。松江氏のご子息が塾生だった縁もあり、終戦直後に三田キャンパスで所蔵されることとなった。世界的にも貴重な民族資料群である。"(meta name="description"); 彫像、舞踏用具、楽器、短剣、楯、等の画像と解説を掲載。(資料分類名) NDC: 382
    リンク数: 4 ->開く
国立アイヌ民族博物館
大阪府立大学
  • 中尾佐助スライドデータベース
    "中尾佐助資料は、著書・論文・記事類、オリジナル資料類、研究用資料類、参照資料類の4つに分けられます。スライドデータベース化事業では、インターネットを通じて広く内外の研究者に提供する目的でオリジナル資料類のスライド、スクラップブック、遠征アルバム、フィールドノート等のうち、フィールド科学および照葉樹林文化論研究に関連するスライド画像を2期に渡って電子化しました。第一段階ではブータン探検(1958年)に関するスライドを電子化し、第2段階では、すべての探検で撮影されたカラースライドを電子化して、スライドデータベースを構築しました。"(中尾佐助資料について : 中尾佐助資料とデータベース->中尾佐助資料とスライドデータベース : スライドデータベースについて) NDC: 382
    リンク数: 1 ->開く