Web情報資源集

大学図書館のレファレンス・サイトから広く共有したいリンクを抜粋しました。
情報資源収集日:2025/03/12 ; 更新:2025/4/16; 件数:4593。
NDC(日本十進分類法)でWebページを選択することができます。
全分野0 総記1 哲学2 歴史3 社会4 自然5 工業6 産業7 芸術8 言語9 文学
103 参考図書[レファレンスブック] (哲学)120 東洋思想121 日本思想
122 中国思想.中国哲学124 先秦思想.諸子百家130 西洋哲学
132 中世哲学133 近代哲学140 心理学
141 普通心理学.心理各論143 発達心理学146 臨床心理学.精神分析学
150 倫理学.道徳160 宗教161 宗教学.宗教思想
169 その他の宗教.新興宗教170 神道178 各教派.教派神道
180 仏教182 仏教史183 経典
188 各宗190 キリスト教192 キリスト教史.迫害史
193 聖書198 各教派.教会史 (キリスト教)
NDC=121 日本思想を表示しています。
慶應義塾
  • 福澤諭吉について - 慶應義塾・福澤諭吉について調べる
    キャンパス共通ガイドの一つ。著作(関連書・翻訳書含む)、蔵書・遺品、展示図録、研究資料、よくある質問ほかを掲載。 NDC: 121
    リンク数: 1 ->開く
  • デジタルで読む福澤諭吉
    "本データベースは慶應義塾創立150年を記念した、慶應義塾大学福澤研究センターとの共同プロジェクトとして、福澤諭吉著作の初期版本55タイトル、全119冊の全文をデジタル化し公開するものです。" NDC: 121
    リンク数: 1 ->開く
東京大学
  • 稿本「自然真営道」
    "東京大学で所蔵していた安藤昌益(1703-1762)の『自然真営道』は大部分が関東大震災で焼失しましたが、焼失を免れた十二巻12冊を公開しています。"(meta name="description") NDC: 121
    リンク数: 2 ->開く
jmapps.ne.jp
東北大学
日本哲学史専修 : 京都大学文学研究科・文学部
  • 日本哲学史研究への案内
    "日本哲学史あるいは日本思想史を研究するための入門となる基本的な文献を紹介します。主として、学部生が研究を始めるきっかけを提供することを目的として、本研究室の大学院生が書いています。" NDC: 121
    リンク数: 1 ->開く