大学図書館のレファレンス・サイトから広く共有したいリンクを抜粋しました。
情報資源収集日:2025/9/5
; 更新:2025/9/10; 件数:4555。
NDC=468 生態学を表示しています。
環境省
海洋生物多様性保全戦略公式サイト
"海の生態系を守り、海の恵みを持続可能なかたちで利用することを目的に、基本となる考え方や視点、施策などについてまとめた「海洋生物多様性保全戦略」の公式サイトです。"(meta name="description")
NDC: 468
Biodiversity Heritage Library
Biodiversity Heritage Library
"The Biodiversity Heritage Library works collaboratively to make biodiversity literature openly available to the world as part of a global biodiversity community."(meta name="description")
NDC: 468
環境省自然環境局生物多様性センター
生物多様性センター
"環境省自然環境局生物多様性センターでは、わが国の植生、動植物の分布、河川・湖沼、干潟、サンゴ礁などについて基礎的な調査やモニタリングを実施しています。"(meta name="description")
NDC: 468
自然環境保全基礎調査
"自然環境保全基礎調査は、一般に「緑の国勢調査」と呼ばれ、陸域、陸水域、海域 の各々の領域について国土全体の状況を調査している。調査結果は報告書及び地図等にとりまとめられたうえ公表されており、これらの報告書等は、自然環境の基礎資料として、 自然公園等の指定・計画をはじめとする自然保護行政の他、各種地域計画や環境調査等の各方面において活用されている。"
NDC: 468
いきものログ:環境省
"いきものログは、全国的な生物情報を収集・提供するインターネット上のシステムです。このシステムに集められたデータは、いきものログのデータベースに蓄積され、だれでも利用することが出来ます。"(meta property="og:description")
NDC: 468
国土交通省国土技術政策総合研究所
河川環境データベース
河川環境データベースシステムにより、魚類、底生動物、植物、鳥類、両爬哺ほかについて確認種の一覧をダウンロード可能。zip圧縮されたxlsxファイル。
NDC: 468
株式会社シンクネイチャー
日本の生物多様性地図化プロジェクト:J-BMP
"J-BMP: 生物多様性の保全に関連する50項目以上の地理情報を高解像度(1km x 1km)で可視化。都道府県・市区町村などの地理スケールで集約した保全カードをPDFで表示"(meta name="description")
NDC: 468
JBIF - 日本生物多様性情報イニシアチブ
日本生物多様性情報イニシアチブ
"JBIFは 生物多様性情報の世界への発信や 国内での普及活動に取り組んでいます"(meta name="description"); 標本・観察データ検索システムとして、"国内のデータ提供機関からGBIFに登録されている標本・観察データを検索"。
NDC: 468
公益財団法人地球環境戦略研究機関 国際生態学センター[IGES-JISE]
国際生態学センター[IGES-JISE]
日本植生体系ウェブサービスとして、"日本の主要な植物群落の類型システム(体系)と個々の植生単位に関する和名・学名・著者・記載年"の閲覧サービスを掲載。
NDC: 468
↑ top