Web情報資源集

大学図書館のレファレンス・サイトから広く共有したいリンクを抜粋しました。
情報資源収集日:2025/10/8 ; 更新:2025/10/31; 件数:4579。
NDC(日本十進分類法)でWebページを選択することができます。
全分野0 総記1 哲学2 歴史3 社会4 自然5 工業6 産業7 芸術8 言語9 文学
202 歴史補助学209 世界史.文化史210 日本史
212 東北地方213 関東地方214 北陸地方
215 中部地方216 近畿地方217 中国地方
218 四国地方219 九州地方220 アジア史.東洋史
221 朝鮮222 中国223 東南アジア
225 インド227 西南アジア.中東[近東]229 アジア・ロシア
230 ヨーロッパ史.西洋史231 古代ギリシア234 ドイツ.中欧
235 フランス237 イタリア238 ロシア[ソビエト連邦.独立国家共同体]
239 バルカン諸国253 アメリカ合衆国255 ラテン・アメリカ[中南米]
280 伝記281 日本の伝記283 ヨーロッパの伝記
285 北アメリカの伝記288 系譜.家史.皇室289 個人伝記
290 地理.地誌.紀行291 日本の地理292 アジアの地理
293 ヨーロッパの地理294 アフリカの地理295 北アメリカの地理
NDC=219 九州地方を表示しています。
東京大学
  • 正保琉球国絵図デジタルアーカイブ
    "このサイトは、WEB上で正保琉球国絵図の画像を公開するとともに、絵図に描き込まれた情報を分析するために構築されたデジタルアーカイブです。"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 1 ->開く
京都大学
沖縄県
  • 米国記録映像(戦中) – 沖縄県公文書館
    内容: 沖縄侵攻、ジャック・デンプシー司令官訪沖 1945年4月2日; 不発弾処理 1945年6月15日; 粟国島侵攻1 1945年6月9日; 海兵隊の作戦行動 1945年6月20~24日; ほか。 NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 米国記録映像(戦後) – 沖縄県公文書館
    内容: 沖縄返還 1972年5月9日~16日; アイゼンハワー大統領沖縄訪問、那覇市 1960年6月19日; 琉球ニュース スクリーンマガジン第6集 546-S R-1-1 CopyA; ほか。 NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 琉球政府の時代 - 琉球政府文書デジタルアーカイブ
    "このサイトは、沖縄がアメリカ統治下にあった戦後27年間の経験を次世代に繋ぐため、琉球政府の公文書等をアーカイブし、公開しています"(
    ) NDC: 219
    リンク数: 5 ->開く
  • 沖縄戦戦術地図 – 沖縄県公文書館
    "この「沖縄戦戦術地図」ページでは資料毎に当時の写真/地図を現在の地図(Google Maps)上に配置しています。" NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 那覇市歴史博物館
    王朝文化と都市の歴史として、琉球王国以来の歴史の概要を解説。 NDC: 219
    リンク数: 3 ->開く
  • 沖縄市戦後資料デジタルアーカイブ Webヒストリート
    "戦後、基地から派生する様々なエネルギーに支えられ、異文化と接触しながら極めて個性的な文化を創出してきた沖縄市。本サイトは、沖縄市が収集したさまざまな戦後史資料を、インターネット上および沖縄市戦後文化資料展示館「ヒストリート」で公開し、多くの方に閲覧していただけるよう構築されたデジタルアーカイブ『Webヒストリート』です。" NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
ツナガルマップ
  • タイムトラベル沖縄
    "このラボサイトは、沖縄の歴史を軸にした、新しい沖縄の発見の旅のヒントを提供します。" NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 沖縄本島の重ね地図展
    使用地図: 正保年間琉球図; 琉球国之図+琉球国惣絵図(間切集成図) 合成版; 国土地理院 旧版地図(大正後期); 米軍司令部作成地図; ほか。 NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 読谷村の文化財と戦跡マップ
    "読谷村の主な土地に立地する文化財や、いくらか形をとどめている戦跡を中心に取り上げています。本サイトを見て、知っていただき、また現地を訪れて理解を深めていただくなど活用いただけます。"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 琉球使節の江戸立ち展
    "琉球使節の江戸立ちルートのマップサイトです。" NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 沖縄・首里那覇港図屏風展
    "首里那覇港図屏風を古地図と現代図で、その位置関係を明らかにする挑戦"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
琉球大学
  • 沖縄情報統合検索システム
    琉球大学附属図書館、沖縄県立図書館ほかの県内機関と沖縄歴史情報研究会 、国立情報学研究所ほかの県外団体を対象に目録検索、画像検索等を行う検索システム。 NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 沖縄文献情報データベース
    "沖縄文献情報データベース(BIDOM=ビドム)は、既存のデータベースでは網羅されていない沖縄に関する論文や図書などの各種文献の情報を中心に検索ができます。"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
  • 沖縄関係データベース / Okinawa Related Database
    琉球大学が提供するデータベースと他機関等提供のデータベースのリンクリスト。 NDC: 219
    リンク数: 1 ->開く
  • 琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ
    "琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ(Ryukyu/Okinawa-related Materials Digital Special Collections)は、琉球・沖縄に関する貴重資料を電子的に公開し、学術研究および教育・生涯学習における利活用を促進することを目的としています。"(..について) NDC: 219
    リンク数: 3 ->開く
  • 学術情報・資料 / Academic Resources | 琉球大学 島嶼地域科学研究所(RIIS) | RIIS, University of the Ryukyus
    "島嶼地域科学研究所(RIIS)に関連するデータベースなどの学術情報・資料の一覧です。沖縄関係外交資料コレクション、沖縄関係外交史料館資料データベース、シマジマのしまくとぅば、“Tochi kankei shorui sonota" 収録タイトルリストを公開しています。"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
筑波大学
  • 沖縄歴史文献データベース検索
    検索対象ファイル: 沖縄県立沖縄図書館『郷土資料目録』(昭和4年)、国立国会図書館支部上野図書館(編)『琉球文献目録稿』、成城大学民俗学研究室(編・刊)『南島文献資料目録I』(図書)、成城大学民俗学研究室(編・刊)『南島文献資料目録I』(雑誌)、George H.Kerr(編)、琉球大学発行『琉球文献目録』(『BIBLIOGRAPHY OF THE RYUKYUS』、大城宗清(編)『<琉球政府立法院図書室>戦後沖縄の文献解題−1961年3月31日現在−』、九学会連合沖縄調査委員会(編)『沖縄研究文献・資料目録抄』第I分冊、はか。 NDC: 219
    リンク数: 1 ->開く
琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ
  • 琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ
    "本サイトは、琉球王国の外交文書集である『歴代宝案』を中心とする交流史資料と、近代沖縄の政治や社会、人々の生活の日々の記録である新聞資料を、「いつでも、だれでも、どこからでも」閲覧できるようデジタル化し公開するために、それぞれ琉球王国交流史デジタルアーカイブ・近代沖縄史料デジタルアーカイブとして立ち上げたものです。"(..について) NDC: 219
    リンク数: 4 ->開く
沖縄県立総合教育センター
  • 琉球文化アーカイブ
    "このサイトは、沖縄の歴史、文化資産をデジタルソースで記録し、その情報をデータベースや電子読み物として情報発信できるようにする試みです。" ; 内容: 琉球文化の概要、沖縄の歴史、USCAR収集写真、琉球政府の時代、写真・映像で見る沖縄戦後のあゆみ、移民の世紀、ほか(概要)。 NDC: 219
    リンク数: 3 ->開く
佐賀大学
  • 佐賀藩関係「日記」資料時系列データベース
    "佐賀藩関係「日記」資料時系列データベースでは、江戸期(佐賀県)佐賀藩の支藩で作られた業務記録である各種「日記」画像を時間軸で公開しています。本サイト上の全データはダウンロードして非商用での利用ができます。"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 1 ->開く
九州国立博物館
  • 西都 太宰府
    内容:西都史跡名所案内、資料ライブラリー、映像アーカイブス NDC: 219
    リンク数: 1 ->開く
沖縄県南城市
  • なんじょうデジタルアーカイブ
    "これまであまり人目に触れられることのなかった資料や記録を未来へ向けて継承し、多くの人びとに活用してもらうことを目的として、なんじょうデジタルアーカイブ(なんデジ)は立ち上げられました。 なんデジを活用することによって、南城市の豊かな歴史や文化に触れていただけると幸いです。"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
沖縄アーカイブ研究所
読谷村史編集室
  • 読谷村史編集室
    "読谷村の多様な歴史・文化を調査、記録、収集、保存温故知新ここには未来へ繋げたい宝物がある"(meta name="description") NDC: 219
    リンク数: 2 ->開く
大分市デジタルアーカイブ
佐賀県
佐賀県立図書館データベース
  • 佐賀県立図書館データベース
    "佐賀県立図書館が所蔵する資料等により制作したさまざまなデータベースを公開しています。"(meta name="description"); 内容:古文書・古記録・古典籍; 古地図・絵図; 近代地図; 米国陸軍撮影空中写真による地形図ほか。 NDC: 219
    リンク数: 1 ->開く