Web情報資源集

大学図書館のレファレンス・サイトから広く共有したいリンクを抜粋しました。
情報資源収集日:2025/03/12 ; 更新:2025/3/20; 件数:4517。
NDC(日本十進分類法)でWebページを選択することができます。
全分野0 総記1 哲学2 歴史3 社会4 自然5 工業6 産業7 芸術8 言語9 文学
202 歴史補助学203 参考図書[レファレンスブック]209 世界史.文化史
210 日本史212 東北地方213 関東地方
214 北陸地方215 中部地方216 近畿地方
217 中国地方218 四国地方219 九州地方
220 アジア史.東洋史221 朝鮮222 中国
223 東南アジア225 インド227 西南アジア.中東[近東]
229 アジア・ロシア230 ヨーロッパ史.西洋史231 古代ギリシア
234 ドイツ.中欧235 フランス237 イタリア
238 ロシア[ソビエト連邦.独立国家共同体]239 バルカン諸国242 エジプト
253 アメリカ合衆国255 ラテン・アメリカ[中南米]280 伝記
281 日本の伝記283 ヨーロッパの伝記285 北アメリカの伝記
288 系譜.家史.皇室289 個人伝記290 地理.地誌.紀行
291 日本の地理292 アジアの地理293 ヨーロッパの地理
294 アフリカの地理

Show Tweets on this discipline.

NDC=292 アジアの地理を表示しています。
お茶の水女子大学
  • 兵要地誌図 メニュー
    "外邦図とは、旧日本陸軍参謀本部・陸地測量部が作成した、中国や満州、東南アジアなど、日本以外の地域を対象とした地図のことです。ただし、広義には、台湾や朝鮮、樺太などの旧領土の地図を含み、作成主体や用途の点でも、植民地政府作成の地質図や旧日本海軍水路部が航海用に作成した海図なども含まれます。外邦図は、作成目的こそ軍事的関心や植民地経営に基づくものでしたが、現在では、19世紀末から20世紀前期の地表環境の記録として、また近代地図の作成史・技術史の研究資料として学術的な価値が認められ、地理学や歴史学、地図学、地域研究、環境科学などの幅広い研究に資する資料とされています。"(https://www.lib.ocha.ac.jp/04/gaihozuocha.html) NDC: 292
    リンク数: 1 ->開く
ArcGIS Online
  • Gaihozu Digital Archives JP
    "Discover the historical landscapes of the Asia-Pacific region in the late 19th and early 20th centuries from the digital archives of Gaihozu, former Japanese military maps (in Japanese)."(meta name="description") NDC: 292
    リンク数: 1 ->開く
Toyo Bunko Lab
  • 東洋文庫水経注図データベース
    "「東洋文庫水経注図データベース」は、東洋文庫が所蔵する『水経注図』(楊守敬・熊会貞撰、光緒三十一(1905)年宜都楊氏観海堂刊本朱墨套印、全 8 冊、請求記号:II-11-G-11)について、資料画像を公開し、図中の地名の検索を可能にしたデータベースである。"(..について->概要) NDC: 292
    リンク数: 1 ->開く